【剣盾S16 シングル最終306位&311位/1956&1955】カバザシサンダー軸 最強の白い怪物
こんにちは、こころと申します。
シーズン16お疲れさまでした。
今回はレート2000こそ届きませんでしたが、2ROM1950超えを達成できたので、構築記事を書かせていただきます。
【TNよだ 最終306位/1956】
【TNこころ 最高311位/1955】
【使用構築】
【構築経緯】
レート1900まではイベルタル軸を使用していたが、イベルタル軸に限界を感じてきたため、環境トップの伝説であるザシアン軸に変更。ザシアン軸を使用するにあたって、完成された並びであるカバザシサンダーを採用。この並びを使用するにあたって、ドヒドイデ+ラッキーの組み合わせが重いため竜舞身代わりラプラスを採用。さらに、このままでは重い黒バド対策+対面性能を上げるために悪ウーラオスを採用。最後の枠には、アッテイさんが強いと勧めていた、のろい+3ウエポンカビゴンを採用。
【個体紹介】
カバルドン@オボンのみ
わんぱく すなおこし
215(252)-132‐165(92)-×-113(164)-67
じしん/ステルスロック/あくび/ほえる
安定の起点作成マン。
初手に出してあくびステロで起点を作る動きがメジャーだが、サンダーorカビゴンの初手ダイマックスで荒らした後にカバルドンを出して、ダイマックスしてきた相手の攻撃を耐えてあくびでいなしたり、次手から起点を作る動きも強かった。調整はHB‐陽気A特化ザシアンのきょじゅうざんをオボンのみ込みでほぼ2耐え、HD‐特化珠サンダーのダイジェット確定耐え。素早さは最遅ラグラージ意識でs個体値24の性格のんきが主流だが妥協した。しかし、ラス1でカバルドンvsラグラージという対面があり、相手のラグラージの上をとっていることで掴んだ勝利もあるため結果オーライ。
ザシアン@くちたけん
ようき ふとうのけん
199(252)-190-135-×-136(4)-220
最強の伝説のポケモン。構築のエース。
調整を最初はカイオーガの雨しおふき耐えのHADベースを使用していたが、ザシアンミラーに強く、ドラパエスバその他諸々を抜けるHSザシアンに変更。技はきょじゅうざん、じゃれつく確定で、インファイトとワイルドボルトの選択だが、ザシアンに対してナットレイやヒードランを後投げしてくる輩が多く、電気技に関してはサンダーで事足りているためインファイトを採用。最後の枠はでんこうせっかとの選択だが、カバルドンのあくびとのシナジーがよく全抜きを狙うことができ、HSベースによる若干の火力不足を補うことのできるつるぎのまいを採用。
ザシアンを選出できる構築には積極的にザシアンを選出することを心掛けた。名実ともに最強の伝説のポケモンだった。
サンダー@いのちのたま
おくびょう 静電気
165-×-105‐177(252)-111(4)-167(252)
ボルトチェンジ/ぼうふう/ねっぷう/羽休め
ザシアンの相棒。
ザシアンと攻めの補完が優れているためアタッカー型サンダーを採用。ボルトチェンジは他の電気技との選択だが、サンダーを受けに来たポケモンに対してサイクルを回せるようにボルトチェンジを採用。羽休めがあることで相手の様子見や、多少のPPとダイマターン枯らしをすることができた。
カバザシサンダーで選出することが多く、その際にサンダーにしかダイマックスを切らないため、このポケモンを雑にダイマックスして使うことができたのも強かった。
s14でレート2000を達成した時もサンダーにお世話になったが、改めてこのポケモンには何をさせても強いことを実感した。
れいせい うるおいボディ
209(28)-106(4)-100-150(252)-127(92)-87(132)
ラキドヒド破壊要因。
調整はs15最終10位のくろもちさんのラプラスの個体を採用した。
↓くろもちさんの構築記事↓
http://yinyangpoke.hatenablog.com/entry/2021/03/02/223901
以下引用
H
16n+1
A
B62「しんかのきせき」持ちラッキーを↑4「アクアブレイク」で確定2発
C
ムゲンダイナやドヒドイデへのダメージを考えて全振り
H-D
C166ムゲンダイナの「かえんほうしゃ」を「みがわり」が最高乱数切り1耐え
S
ある程度までSに振ったラッキーを抜ける想定
↑2で最速イベルタル、↑3で最速ムゲンダイナを抜ける
ラキヌオー含め受けループにしか選出しませんでした。
悪ウーラオス@きあいのたすき
いじっぱり ふかしのこぶし
175-200(252)-121(4)-×‐80-149
あんこくきょうだ/ふいうち/インファイト/ちょうはつ
漢の中の漢。
性格をいじっぱりにしたのはHBサンダーに対して確定2発で落とすことができ受け出しを許さないようにするため。ちょうはつの採用はカバルドンなどの起点づくりや変化技に対して、HBサンダーの羽休め対策に採用。タスキを持たせることで対面最強の漢だった。
戦士うぇいぱーの素顔がちょっと似ているのはここだけの話。
いじっぱり くいしんぼう
235-178(252)-117(252)-×-130-51(4)
のろい/じばく/タネばくだん/ほのおのパンチ
この構築のMVP。マジで強かった。
師匠のアッテイさんがムゲンダイカップで使用していたカビゴン。火力を最大限高めるために補正ありA極振りかつ、耐久ラインを上げるためにB極振り。アッテイさんは何となくBに全振りしたらしい。のろいを積んでからの抜き性能が凄まじく、イバン発動→キョダイサイセイ(イバン回収)→イバン発動→キョダイサイセイ(イバン回収)と50%の確率で威力150の技を先制で打てる化け物になった。ダイマックスが切れた後のじばくの威力も癖になる。のろいを積まないダイマックスも強く、ダイマカイオーガとの打ち合いで、ダイストリーム→ダイソウゲン→(イバン発動)フィールド込みダイソウゲンでダイマカイオーガにも勝てる。ナットレイ、テッカグヤに対しての打点としてほのおのパンチを採用したが、のろい、じばく以外の2ウエポンは選択で、構築によって黒バド対策のDDラリアット、弱点のつきやすい雷P、冷Pに変更してもいい。
ちなみにアッテイさんは初のアモアスで初手キルされて萎えてたのが可愛かった。
【選出パターン】
7割カバザシサンダー
vsザシアン
カバザシサンダー
基本的にカバルドンで起点を作りサンダーでダイマックスを切りザシアンで詰める。
相手の構築にヌオーorメタモン+バンギラスがいた場合には、カバザシカビゴンを選出する
vsカイオーガ
ウーラザシカビゴン
初手ウーラオスである程度荒らした後、ザシアン、カビゴンのダイマックスで詰める。相手の初手にサンダーが来た場合はカビゴンに引いてのろいを積む。初手にカビゴンで合わせにいってもいい。その場合は初手カイオーガの場合はダイマックス、オーガ軸に多いヒヒダルマの場合は馬鹿力がないことにかけてのろい積み→(イバン発動)じばくorキョダイサイセイ。
vsムゲンダイナ(対面)
カバザシサンダー
カバルドンとザシアンでサイクルしながら起点を作って、ダイマックスサンダーで詰める。
vsムゲンダイナ(受けループ)
ザシラプカビゴン
不利。初手ムゲンダイナ読みでザシアンを出し、ヌオー引き読みでラプラスに釣り交換、バンギラス引き読みでダイストリームを打てば勝てる。(こうなるとボディプレスほしい)ちなみに9割の確率で相手はムゲンヌオーバンギの選出をしてくる。
vsイベルタル
カバザシサンダー
サイクルを回してザシアンかサンダーを通す。
vsゼルネアス
ザシサンダー@1
サイクルを回してザシアンかサンダーを通す。
vs日食ネクロ
ウーラカバ@1
不利。カバルドンで起点を作り@1を通す。ウーラオスへの砂ダメに気を付ける。
vsディアルガ
ウーラザシサンダー
ウーラオスザシアンで対面処理、サンダーでダイマックスをきる。
vs白バド
ウーラザシ@1
ウーラオスで対面で相手を処理しながら、ザシ@1を通す。
vs黒バド
ウーラザシ@1
ウーラオスのタスキを残す立ち回りをする。相手の構築にヌオーorメタモン+バンギラスがいた場合には、@1をカビゴンにする。
vsホウオウ
カバサンダー@1
不利。どうにか頑張る。
vsジガルデ
カバザシサンダー
ジガルデの要塞化を防ぎつつ、ザシアンのじゃれつくを当てる。
【Special Thanks】
ここまで育ててくれたお父さん、お母さん。立派な社会人になります。
【おわりに】
サイクル軸しか使えなかった自分ですが、初めてザシアン軸に挑戦し2ROM1950超えたことは今後の糧になると思います。2000チャレでは、サンダーの静電気を引かない限り勝ちの場面で静電気を引いてしまい負けてしまいました。しかし、社会人手前ということもあり、忙しい中でもここまで来れたことは良かったと思います。s17からは社会人となり、ポケモンに割く時間がほとんど限られてしまいますが、これからもポケモンは続けます。ここまで読んでくださって、ありがとうございました。皆様これからもよろしくお願いいたします。
【本当のSpecial Thanks】
構築の軸をくれて、最強カビゴンを教えてくれた
アッテイさん
連日ぽ通をし、日々切磋琢磨した
H.I.さん ケンさん ウーラオスうぇいぱー まーしーさん
ミントをくれて育成を手伝ってくれた
あーちゃん、マリさん、こあちゃん
育成済み個体を貸してくれた
ななっちゃんねる
毎日楽しい日々を過ごしてくれた
たにし じょにくん KANさん テトラくん ランクルス 封筒くん
マリカ窓でお世話になってる
ルセリア君 まどさん ぽっぴさん にこすば teaくん
構築相談に乗ってくれた
うわっきーさん
普段からお世話になっている
へれそさん まーくんさん
関わってくれたすべての方々
ありがとうございました!